しーまブログ 日記/一般大分県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年02月05日

最低限に抑えておくこと


銀杏って聞いてことある人は多いと思う。

胃腸の多禰で、銀杏は、古来、咳や痰に効くと言われ、昔は国民病と言われた結核によくもちいられていると思います。漢方のせき止め、低前頭の成分になっていることからも、セキのタンをやわらげるために使われているそうです。

漢方のせき止め、低前頭の成分になっていることからも薬よりも効果的という話も。
焼いた銀杏を毎日5~10粒食べたり、銀杏に蜂蜜をかけて食べると、タンが出やすくなる。呼吸器病の人のタン切りにも用いられる。健康な人でも常に食べることでタンが排出される。血液が綺麗になるのですね。

ただし、銀杏には青酸が含まれるため、食べ過ぎると消化不良を起こすので1日5~10個ていどに抑えておくこと  


Posted by きゃんとるん  at 03:05Comments(0)

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
きゃんとるん